
CLIP長岡の【バーチャルオフィスサービス】は、レンタルオフィス等とは異なり、事業を始める際に必要な住所を借りる事ができるサービスです。
バーチャルオフィスサービスなら、オフィスを構える際の初期費用を抑えながらも「長岡市大手通」という一等地の住所で法人登記が可能です。長岡市で起業しようとする個人や法人、長岡市内で起業された個人事業主や法人を対象としています。起業前・起業準備中の方、起業のスタートアップ時にご活用ください。
バーチャルオフィスサービスはこのような方におすすめです
●オフィスの礼金・敷金・保証金等のコストを下げたい
一般的にオフィスの賃貸契約には、保証金、礼金など、賃料の半年~1年分程度の初期費用が発生します。また、電話やFAX、インターネット回線の敷設、OA機器やオフィス家具などの購入といった費用も起業時には大きな負担となるのではないでしょうか。 自宅などで仕事ができる環境が整っている場合は、バーチャルオフィスサービスを利用して、オフィス開設にかかる初期費用のコストを下げる事が可能です。
●自宅の住所を使用したくない
名刺やホームページやチラシ等、多くの方の目に触れるものに自宅の住所を使用する場合不安があるという方は、バーチャルオフィスサービスをご活用いただければ安心して会社の所在地を掲載できます。
●郵便物や宅配の取り扱いをアウトソーシング
郵便や宅配物を無料でお預かりいたします。また、有料でご指定の場所へ転送をさせていただきます。
CLIP長岡のバーチャルオフィスサービスのメリット
◆長岡市大手通という住所で法人登記ができます。
CLIP長岡のバーチャルオフィスサービスのメリットとして最初に挙げられるのは、「自宅や賃貸マンションなどを実質的なオフィスとして起業・創業する場合でも、一等地の住所である『長岡市大手通』で法人登記ができる」という点です。
もちろん、自宅や賃貸マンションを事業拠点として起業・創業・法人登記することにまったく問題はありません。ただし、金融機関や見込顧客などが登記情報をチェックした際、所在場所が住宅地や賃貸マンションになっていると、融資や取引の与信に影響する場合があります。 会社の所在地が商談相手に与える第一印象は極めて重要です。「長岡市大手通」という知名度の高い場所でビジネスをスタートできることは、大きなアドバンテージとなるのではないでしょうか。
◆弊社オフィスに隣接するNaDeC BASEが以下の通り移転いたします。
・2023年6月30日一度閉館
・2023年7月22日ミライエ長岡で新オープン
◆NaDeC BASE移転に伴う使用していただいていたお打ち合わせ、作業スペースの変更。
①NaDeC BASE(~7/21新オープン前)
・タニタカフェ様(無料)をお打ち合わせや作業スペースとして利用可能です。(毎週水、日曜定休)
・上記除く土日祝日は利用いただけません。
②NaDeC BASE(7/22~新オープン後)
・CLIP長岡内に打合せ場所を設けますので、そちらをご利用ください。(土日、祝日除く)
なお、打合せ場所に限りがありますので、大変お手数ですが以下の通り事前予約をお願いいたし ます。
<予約方法>
CLIP長岡(0258-94-5040)に電話連絡をお願いいたします。
空き状況を確認した上で予約いたします。
・なお、タニタカフェ様(無料)を引き続きお打ち合わせや作業スペースとして利用可能です。(毎週水、日定休日)
・ミライエ長岡に移転したNaDeC BASEを利用いただけます(有料)
バーチャルオフィス利用者さま
















他 5社
これからバーチャルオフィスを利用したいというお声も複数いただいております!

CLIP長岡 バーチャルオフィスサービスメニュー
1)対象者・お問い合わせ
●長岡市内で起業予定の個人、法人
●長岡市内で起業した個人事業主、法人
●長岡・新潟進出のための支店・営業所を検討している法人
※法人様もしくは個人事業主の方のみのご契約となります。詳細はご相談ください。
※「副業」で利用したいという方はご相談ください。
※ネットワークビジネス・マルチビジネス、先物取引等関連ビジネス、政治・宗教・思想団体、その他ふさわしくないと判断した方は利用できません。
2)料金・お問い合わせ
法 人 : 7,500円(税別)/月
個人事業主 : 5,000円(税別)/月
3)審査・お問い合わせ
バーチャルオフィス利用希望者は、事前に「バーチャルオフィス利用申請書」をご提出いただく必要がございます。必要事項をご入力の上、CLIP長岡までメールにてお送りください。
(CLIP長岡メールアドレス:info@kigyousien.or.jp)
面談 ※原則、事業計画書を提出していただきます。
これから起業予定の個人もしくは法人は、最初にCLIP長岡にて起業相談を受けていただきます。
4)お申込・お問い合わせ
下記フォームより「バーチャルオフィスサービスを利用したい」にチェックを入れて送信してください。
