スタッフ紹介 代表理事高 橋 秀 明 Hideaki Takahashi 事業創造キャピタル株式会社 代表取締役社長長岡工業高等専門学校 客員准教授【保有資格】MBA(経営管理修士)宅地建物取引士FP(2級ファイナンシャル・プランニング技能士) 新潟県長岡市生まれ。大学卒業後、東京から新潟へUターン就職。教育、医療福祉、人事コンサル、システム開発、不動産、金融といった業種において、主に新規事業企画や経営戦略に携わる。 2015年に、新潟県スタートアップ拠点「CLIP長岡」を運営する、一般社団法人 新潟県起業支援センターに入職し、副センター長、センター長を経て、2020年に代表理事に就任。 また、2022年に、新潟・東京で主にシード・アーリー投資を行うベンチャーキャピタル(VC)、事業創造キャピタル株式会社 代表取締役社長に就任(兼任)。 2023年に、MBA(経営管理修士)取得。 現在、産官学連携でのスモールビジネスやスタートアップの起業支援、VC投資、経営支援、起業家育成、経営コンサルティングを行っている。 長岡高専 客員准教授、一般社団法人 新潟ニュービジネス協議会 理事、事業創造大学院大学 客員研究員。 >> MBA経営コーチサービスはこちら 起業・経営アドバイザー業務推進マネージャー佐 藤 勇 太 Yuta Sato PRIMUS 代表【保有資格など】情報セキュリティマネジメント試験 合格高等学校教諭一種免許保育士幼稚園教員資格認定試験 合格社会福祉主事任用資格 魚沼市生まれ、小千谷市在住。新卒後は保育士として12年間勤務し、2021年には全くの異業種であるIT企業へ転職。転職したIT企業では、主に小中学校をはじめとした教育施設のITインフラの整備とシステム運用管理業務を担当。運用管理責任者として業務に従事する。 2024年4月に「PRIMUS」を開業し、「まちのシステムエンジニア」として、システム開発や情報セキュリティに関するコンサルティングを展開している。2024年9月より、CLIP長岡に参画。起業・経営アドバイザーとして、主に起業に関する相談業務を担当している。 起業・経営アドバイザー事業企画マネージャー栗 原 里 奈 Rina Kurihara 【経歴】2012年 NPO法人思いのほか代表理事(現)2015年 長岡・若者・しごと機構 理事2016年 内閣府官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 地方創生インターンシップ推進会議 委員2021年 製造企業 取締役2024年 RAINY WORK 代表(現) 千葉県出身。東京のIT企業でのキャリアを経て、東日本大震災をきっかけに農や水に近い地方の暮らしに魅力を感じ、地方を巡る。2012年、魅力を感じた新潟県長岡市に移住。「移住女子」という活動で女性目線の地方暮らしの魅力を発信する傍ら、新潟の地域プロデューサーとして生産者の支援や多数の観光交流プロジェクトに携わり、新潟の魅力発信を行った。2021年には製造業の取締役に就任し、経営改善に尽力しV字回復を実現。地方経済の下支えになりたいという想いを強くもつようになり、2024年より独立。 起業家・経営者の右腕として経営や事業のコンサルティング及びサポートサービスを提供。事業の導線設計や組織構築を得意とし、現在多数の法人や起業家のサポートをしている。 デザイナー / 経営管理マネージャー米 山 裕 香 里 Yukari Yoneyama 起業前後に必要なホームぺージ制作、ロゴや名刺、チラシなどの集客ツールはなんでもお任せください!皆さんの起業に関する疑問にも、真摯に向き合い寄り添います。聞いてもいいのか不安なことも、そもそもどう歩を進めていいのかわからないことも、まずはお気軽にお話ください…!皆さんに相談して良かったと思えるよう、伴走型支援で頑張らせていただきます! 起業支援コーディネーター瀧澤 裕文 Hirofumi Takizawa 新潟県上越市出身。長岡工業高等専門学校 環境都市工学科を卒業後、J-startup kyushu選定企業に就職。研究開発事業部の開発エンジニア兼マネージャーとして、新規事業の立ち上げと推進に携わる。2024年8月より長岡市にUターンし、地域おこし協力隊として長岡地域の起業支援を担当する。2024年11月より、CLIP長岡に参画し、起業に関するイベント企画運営を担当する。 起業支援コーディネーター山田 暉 Hikaru Yamada NaDeC BASEにて受付を担当しております。NaDeC BASEは、コワーキングスペースとしてだけでなく、産官学の連携を通じて、知見やアイデアを共有しながら新たな産業を創出する場です。皆様の活動をサポートし、つながりを広げるお手伝いをさせていただきます。お気軽にお声掛けください!バーチャルオフィスについても担当しております。お気軽にご相談ください!